
放置自転車
放置自転車ゼロの街へ
マナーを守って、みんなに優しい弘前に
弘前市では歩行者の安全と街の景観を守るため、放置禁止区域を制定し、自転車の適正駐輪を推進しています。自転車は便利な移動手段ですが、ルール遵守が大切です。学園都市・弘前の高い利用率を踏まえ、私たち一人ひとりが問題解決に取り組みましょう。

放置自転車問題とは
放置自転車(ほうちじてんしゃ)とは、通勤通学・買い物・不法投棄・盗難車の乗り捨てなどで、駐輪場のような場所以外に、持ち主がいない状態で放置(駐輪)された自転車のことで、 社会問題化しています。

自転車を放置すると?
放置自転車は一般に次の要因になる事が考えられます。
- 交通渋滞や事故の原因
- 身障者や緊急車両通行の妨げ
- 街の美観悪化
- 治安悪化の要因など

弘前で駐輪できない場所は?
弘前市ではJR弘前駅前のエリアが放置自転車禁止区域になっています。このエリアに自転車を止める時は必ず決められた場所に駐輪する必要がありますので、自転車をご利用の際は次のマップでご確認してください。

放置自転車を無くすために
放置自転車を無くすため自転車に乗る時は次のことに気をつけましょう。
- 駐輪する時は決められた駐輪スペースに止める。
- 他の自転車が止まっていても止められない場所には駐輪しない。
- 同じ場所に長時間駐輪しない。
小規模店舗などで駐輪スペースが見受けられない時は、お店の前などで歩行の妨げにならない場所(明らかにその店舗の利用が分かる場所)に駐輪して下さい。
放置自転車の返還手続きについて
禁止区域に駐輪した場合
- 放置とみなし、警告札を付けて警告します。
- 一定時間経過後、中央口駐輪場へ撤去します。
- 弘前駅中央口駐輪場にて2ヶ月間保管します。
- 上記期間中に返還手続きがない自転車は処分されます。
返還手続きについて
放置禁止区域内で止めていた自転車が撤去された可能性がある時はこちらの方法で確認して下さい。
放置自転車情報
Xで放置された自転車を画像でご確認いただけます。
電話でご確認 :弘前駅中央口駐輪場管理室 0172-33-3677(受付時間 7:00~20:00 )
電話でのご確認の際は、以下の事項をお伝え下さい。
- 撤去された日時
- 止めていた場所
- 自転車の特徴
撤去保管費用
- 自転車 1台 2,090円
- 原付バイク 1台 3,140円
返還に必要なもの
- 自転車、原付バイクの鍵
- 印鑑(認印)
- 身分証明書(学生証・運転免許証・健康保険証など)
- 保管通知ハガキ(ある場合)
返還する場所
弘前駅中央口駐輪場管理室 0172-33-3677
(受付時間 7:00~20:00 )
保管通知ハガキが届いた場合
放置自転車が撤去されると、防犯登録の住所に保管通知書(ハガキ)が送付されます。該当する方は弘前駅中央口駐輪場管理室へお越しください。ご不明点はお問い合わせください。
JR弘前駅周辺の駐輪スペース
自転車
弘前駅中央口駐輪場(4時間無料)
弘前駅城東口駐輪場(無料)
バイク(屋外・無料)
弘前駅中央口駐車場バイク置き場
弘前駅城東口駐輪場バイク置き場

放置自転車ゼロプロジェクト
私たちは自転車利用にかかるモラルとマナー向上への取り組みとして「放置自転車ゼロプロジェクト」と題して放置盗難防止活動を行なっています。関係データなどを掲載させていただきますので、お子様とのお話しなどにお役立てください。